お子さまのお名前や連絡先などをお聞きします。問診票の受け取り方など今後の日程についてお伝えします。
電話受付時間:
*発達外来:第3水曜日(祝日除く)12:00~12:30
*思春期心身症外来:第1火曜日(祝日除く)12:00~12:30
※一般診療中にお電話頂いてもお受けできません。お電話が繋がらなかった場合に、時間外にお電話頂いても対応し兼ねますので、ご理解のほどお願い申し上げます。
※着払いも含めて、郵送は受け付けておりません。
看護師から記入方法についての説明もありますので、お手数ですが直接ご来院ください。
直接のご来院または郵送(対面による受け取りのできる簡易書留またはレターパックプラス)でのご提出をお願いしております。提出先は、直接来院、郵送ともにみらいかん(分院)になります。
問診票を提出された方から、初診順番登録をさせて頂きます。
初診枠を準備でき次第、順次こちらからご連絡させて頂きます。
★再診枠の空き状況から初診枠の設定を行っているため、初診日のご提案が日程直前になることが多くございます。特に夕方は再診の患者さんで混み合っているため、16時以降には原則初診枠は設けておりませんのでご了承ください。
★一般外来や再診患者さんの混雑状況で、初診枠数が変動しますので、ご案内時期についてのご相談はお受けできません。
上記ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解頂きたくよろしくお願い申し上げます。
お子さんの発達や情緒の問題
対象年齢:年長から小学校6年生まで
*教育機関等にて発達検査を受けられている方は、結果をお持ちください。
*当院は地域の小規模クリニックであるため、以下のように総合病院にて治療・フォローをされている方は、原則お受けできません。まずは、現在の主治医の先生にご相談ください。
・出生前後に医療的介入が必要で総合病院で発達のフォローをされている(されていた)方
・てんかん等神経的な問題で現在も内服や定期的な検査を受けられている方 など
以下のようなお子さんが対象になります。
様々な身体症状(頭痛や腹痛等)や、朝起き不良、寝つきが悪い等の睡眠の問題などにより日常生活に支障がある。
上記症状があるが、身体的な検査で異常がない。
対象年齢:小学校5年生から中学校3年生まで
*小学校4年生以下の身体症状の相談は、まずは当院の一般外来を受診してください(通常のインターネット予約)。
*他院での身体検査の結果がある方はお持ちください。
*事前問診票の内容によっては、医師の初診面談の前に、起立試験や心電図検査・血液検査など身体検査目的に当院へ来院して頂く場合があります。
中学生以上の患者さんは、お子さんご本人が現在の症状について問診票を記入できる方を対象といたします。
発達外来を含めて、初診・再診ともに保護者の方のみの受診はお受けできません。
県外など遠方からの転居以外での転院目的の受診はお受けできません。
精神科からの転院は、専門性の観点からお受けしておりません。
かかりつけの方は、上記電話予約時間内にお電話頂くか、または、対面診察時に直接医師にご相談ください(予約電話時間外での電話でのお問い合わせはできません。)
◉担当医師が複数の医療機関で専門外来を行っているため、当院での予約枠には限りがあります。また、医師が感染症等の理由で診察が困難になった場合、代診対応が困難なため、急な予定変更をお願いすることがあります。心理師による検査や面談についても同様となります。
◉当院は小児科のため、原則高校生までの診療となります。高校卒業後にも医療機関への通院が必要な場合、また卒業前であっても精神科通院が望ましいと主治医が判断した場合には、精神科への転院をお勧めしております。なお、精神科からの転院はお受けしておりません。
◉心理師面談(カウンセリング)の適応については主治医が判断いたします。ご希望があっても、面談の導入をお断りすることがございます。
初診後の再診枠については、予約が混み合っており、ご希望の日時に添えないことがあることをご了承ください。現在平日の16時半以降の再診枠は空きがありません。また、土曜日の再診は原則行っておりませんので、ご了承ください。